プロポーズはレストランでしたい!けど、レストランに対してこんな悩みを持っていませんか?
- レストランに不慣れで不安
- レストランでプロポーズするまでの流れを知りたい
- 恥ずかしくないよう、レストランではスマートにオーダーしたい
- プロポーズの瞬間に緊張したらどうしよう・・・と不安
- レストランで注意すべきポイントを知っておきたい
「プロポーズはレストランでしたいけど、レストランなんて慣れてないからなぁ・・・」と不安になるのはあなただけではありません。
レストランでプロポーズした僕のお客様でも、かなりの割合でレストランに不慣れな人ばかりでした。
この記事では、プロポーズ当日の流れにおいて、レストラン到着から彼女のエスコート、料理やドリンクのオーダーの仕方、プロポーズ後の楽しみ方に至るまで、レストランでの流れを完全ガイドしていきます。
あなたらしい、素敵なプロポーズを成功させましょう。

記事内容を信頼してもらうために、僕の経験を簡単に紹介します。
- ホテルのレストランやバーで20年以上勤務(ブライダルの経験もあり)
- レストランでのプロポーズにおいて過去70組をプロデュースしたプロである
- 自分自身もレストランでプロポーズ
- ソムリエである
- バーテンダーでもある(創作カクテル大会で日本2位の受賞歴あり)
記事を読むことでプロポーズ当日の不安を軽減し、次の5つも実現できるようになります。
- レストランに不慣れでも、安心して利用できる
- プロポーズでのレストランの流れを理解できる
- スマートなオーダーができる
- もし、プロポーズの瞬間で緊張したら・・・という不安を解消できる
- レストランで注意するポイントを理解する
それでは、最高のプロポーズにするために詳しく解説していきましょう。
レストランでの流れを完全ガイド【プロ解説】



「プロポーズ当日のレストランでは、どんな流れになるの?」と不安になるのは当然の心理です。
プロポーズは一生に一度のことですし、ただレストランで食事をするだけでなく、雰囲気づくりやプロポーズする瞬間の「見せ場」もあるワケですからね。
でも、安心してください。
多くのプロポーズをプランニングしレストランで20年以上働いてきた僕が、プロポーズ当日の流れを詳しく解説します。
レストランでの場面ごとにガイドしていきますから、まずはプロポーズ当日にレストランへ入店するところからイメージして記事を読みすすめてください。
レストランに到着
あなたと彼女はプロポーズするレストランへ到着しました。
まずは、レストランへ入店しましょう。
受付では、主に次のような流れとなります。
<レストランを予約している場合>




ご予約はされておりますか?




はい、予約しています。




ご予約のお名前をお伺いしてよろしいですか?




〇〇(名前)です。




では、お席へご案内いたします。
<レストランを予約していない場合>




ご予約はされておりますか?




いいえ、していません。




本日は何名様でのご利用ですか?




2名です。




では、お席を準備いたしますので、しばらくお待ちくださいませ。
→(準備後)お待たせいたしました。お席へとご案内いたします。
予約をしていない場合、最悪は満席で入店できないリスクもあります。
段取り良く席へ案内してもらうためにも、事前に予約をしておくことが重要です。
プロポーズの始まりですから、良いスタートを切りましょう。
レストラン予約について、詳しく知りたい人は、下記のリンクより記事を読んでください。
>>>【失敗なし!】プロポーズに最適なレストランを決める5つの要素
彼女をエスコート
席へと案内される際は、彼女をエスコートしましょう。
エスコートの基本は、さりげない気遣いで彼女をリードすることです。
あなたが彼女をリードする行動によって、相手はいつもと違う雰囲気を感じとるかもしれません。
ただ、今日は何といってもプロポーズする日です。
「プロポーズされるかも」という彼女の期待をあおるのも演出のひとつになります。
それに、あなたが彼女と結婚を誓う日になるワケですから、リードすることで夫婦として生きていく強い決意を感じてもらうアピールとしても有効です。
具体的なエスコートは、次の3つ。
<レストランで行う3つのエスコート>
- 彼女よりワンテンポ早く行動する
- 彼女の椅子(いす)を引いてあげる
- オーダーは会話でエスコートする
ひとつずつ深掘りして解説しましょう。
彼女よりワンテンポ早く行動する
ワンテンポ=「ほんの少し」と考えてください。
うまくエスコートするためには、彼女よりワンテンポ早く行動することが必要です。
例えば、前方に扉がある場合、彼女より早く動きドアを開けてあげる。
彼女の前に階段があれば、サッと彼女に足元の注意をうながす。
彼女の動くペースに合わせてしまうと、エスコートしても後手後手に見えてしまいます。
ただし、歩くときは、彼女があなたの少し前を歩くのがスマートです。
彼女が安心して食事を楽しんでもらえるように、あなたが先回りしてあげることで彼女にとって最高のエスコートとなります。
彼女の椅子(いす)を引いてあげる
席についたら、彼女の椅子を引いてあげることもエスコートのひとつです。




椅子はお店のスタッフが引いてくれるんじゃないの?




もちろんあなたが何もしなければ、彼女の椅子はスタッフが引いてくれます。
高級レストランでは、基本スタッフが席の椅子を引いてくれます。
とはいえ、せっかく特別な日に大切な彼女をエスコートしているんですから、彼女が座る席の椅子はあなたが引いてあげましょう。
日本ではそうしたエスコートの習慣がないため、恥ずかしいと思うかもしれません。
しかし、レディーファーストが基本の海外では、男性が女性の椅子を引いてあげるのは自然です。
堂々と、「今日は〇〇(彼女の名前)が主役なんだよ」と言わんばかりにエスコートしましょう。
ちなみに、あなたが座る椅子はお店のスタッフがちゃんと引いてくれます。
オーダーは会話でエスコートする
席に座ったら、スタッフへ料理やドリンクのオーダーをします。
オーダーの際は、あなたが彼女と会話することでエスコートしてください。
例えば、スタッフからメニューを渡されて、どの料理にするか選ぶとします。
この場面では、あなたが全部決めるのではなく、彼女と料理について会話を楽しみながら、彼女が決めやすいように誘導してあげましょう。
具体的には、次のような会話になります。




〇〇はお肉より魚が好きだから、このコースが好きそうだね。




でも、お肉も少しほしいかな・・・。




じゃあ、自分はお肉が中心のコースにするから、メインディッシュはシェアしようか。
上記のやり取りでは、彼女は魚が好きだけど、お肉もちょっとは食べたい。
その分、男性はお肉を中心としたコースにして二人で分けることで、彼女の好む料理に誘導できたワケです。
僕が今までたずさわってきたお客様の中には、料理を決めることに集中して二人の会話がなくなってしまった人もいました。
深く考える必要はまったくありません。
せっかく「オーダーを決める」という話題があるんです。
目の前の場面を楽しみ会話することで、オーダーもうまくエスコートしましょう。
席での料理オーダー
席についたら、次は料理のオーダーです。
事前に料理を決めていない場合→メニューから決めます。
事前に料理を決めている場合→料理内容の確認、という流れです。
ただし、ここではただ料理を決めたり確認したりすることとは別に、もう一つ大事なポイントに注意しなければなりません。
「アレルギーと苦手食材」です。
特にアレルギーは生命にかかわるもっとも重要なポイントです。
メニューには使用食材について、細かく書かれていない場合がほとんどです。
そのため、レストランではしっかりとアレルギーや苦手食材の有無を確認しています。
大切な人の生命を守る意味でも、アレルギーはしっかりとスタッフへ伝えてください。
また、苦手食材も同じです。
せっかくのおいしい料理も、苦手な食材があるために食べることができなかったり、雰囲気も沈んでしまいます。
料理を決めたり確認したりする際は、自分のことだけでなく、必ず彼女のサポートも忘れずに行ってくださいね。
ドリンクのオーダー
料理の後は、ドリンクを選びます。
まずは、乾杯のドリンクを決めることから始まります。
乾杯のおすすめは「シャンパン」です。
シャンパンの気泡は、天使の拍手に例えられ、幸せを運ぶワインとしても有名です。
シャンパンをグラスに注ぐ際、パチパチという音が聞こえてきますよね。
古くより伝わる伝承で、その音色は<天使の拍手>と称されます。
「お祝いの際や栄光をたたえる際、その場には天の祝福がある…」
結婚式の場面を思い描くと、まるでおふたりを祝福しているようですね。フランスのシャンパーニュ地方の言い伝えでは、
引用:ザ テンダーハウス【公式】https://www.tender-house.jp/blog-archive/20161222/228.html
シャンパンの泡には<幸せ>という意味が込められているとされております。
シャンパンをグラスに注ぐ際、グラスの中では泡が下から上へと
止め処なく流れていきますよね。
その様に「運気が下から上へと止め処なくずっと上昇し続ける」
という意味が込められております。
プロポーズの演出として、シャンパンはまさにぴったりな乾杯といえます。
乾杯以降のドリンクをオーダーする際には、彼女の好みや料理との相性を考えて選びましましょう。
とはいえ、プロポーズという特別な日に、何をどう選べばいいのか分からない人もいます。
ドリンクをオーダーする上で考えるポイントは4つです。
<レストランのドリンクオーダーで考えるポイント4つ>
- 彼女の好み
- アルコールの有無
- ボトルか、1杯か
- 予算
上記4つのポイントは、ソムリエがお客様にうかがう項目です。
そのため、4つのポイントを考えてオーダーすれば二人に合うドリンクが選べます。




でも、メニューからどれを選べばいいか分からないんだけど。




基本的には上記4つのポイントから消去法で選びます。
ですが、ワインリストなどのメニューは難易度が高いので、ソムリエを呼びましょう。
レストランにソムリエがいなければ、お店のスタッフで構いません。
ソムリエがいるお店であれば、まずソムリエを呼べば間違いないです。
もちろん、上記4つのポイントを踏まえて、ドリンクを提案してくれます。
プロポーズにせっかくレストランを利用するなら、ドリンクはワインをおすすめします。
僕がソムリエだからワインをおすすめしているワケではありません。
ワインボトルにはエチケット(=ラベル)があり、エチケットを記念に持ち帰ることができます。
僕もそうですが、夫婦としてプロポーズの記憶をたどる時、ワインのエチケットを見て当時の気持ちがよみがえるので、ドリンクオーダーでワインをおすすめしています。
ワインの選び方についてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事を読んでみてださい。
>>>【ソムリエ直伝】プロポーズ日のレストランでぴったりなワインを選ぶコツ5選
食事中は会話を忘れずに!
オーダーが決まれば、やっとドリンクや食事が運ばれてきます。
食事中はおいしい料理を楽しみながら、彼女との会話を忘れないようにしましょう。
食事中の会話は楽しい時間を演出し、一緒に過ごす喜びを増幅させてくれます。
今日の出来事、レストランの雰囲気、食事、将来どうしたいかなど、話題はつきません。
一緒に笑い、語らうことは、これから夫婦としての人生も楽しく過ごしていけると確かめ合う大切な時間です。
食べることに集中せず、彼女との会話が優先です。。
緊張して何を話して良いのか分からない人は、目の前の料理やレストランの雰囲気についての話題をふってみましょう。
ただし、大きな声で話すのはマナーに欠ける行為なので、注意してください。
いよいよプロポーズ
食事が終わるにつれ、二人の関係が最高潮に達したタイミングで、いよいよプロポーズの瞬間です。
彼女が幸せな笑顔になっていることを確認し、緊張しながらも心を込めた言葉でプロポーズしましょう。
デザートは、理想的なプロポーズのタイミングです。
デザートが理想的なタイミングである根拠もデータとして出ているので、詳しく知りたい人は下記のリンクから記事を読んでみてください。
>>>プロポーズのレストラン選びは料理が重要│男性100人が選んだ料理も公開
大切な人とたくさん語らい、おいしい食事を堪能し、彼女の心は満たされている状態になっていることでしょう。
ちょうど彼女は、楽しい時間の余韻にひたっている頃です。
幸せな未来に向かって、愛を誓いましょう。
プロポーズ後は余韻を楽しもう
彼女があなたのプロポーズを受け入れたら、プロポーズの成功です。
プロポーズ後は緊張の糸がほどけ、感動や興奮といった高揚感が沸き上がります。
と同時に、これから夫婦として支え合うことを意識する特別な時間にもなります。
プロポーズ後の幸せな余韻を、心から楽しんでください。
プロポーズが成功したお祝いに、シャンパンをオーダーして、「天使の拍手」で祝福してみると、彼女をさらに喜ばせる演出にもなります。
また、お店のスタッフにもお願いして、記念写真も撮ってもらいましょう。
レストランを出たら、場所を変えてみるのもアリです。
プロポーズ成功の余韻を楽しみながら、これから夫婦として過ごす幸せな未来を心行くまで語り合ってくださいね。
レストランスタッフへ当日のサポートをお願いしよう



プロポーズの成功だけでなく、あなたが安心してレストランを利用するためにも、プロポーズ当日はお店のスタッフにサポートをお願いしましょう。
レストランスタッフは、サービスのプロフェッショナルです。
特別なシーンやお客様のニーズに合わせた対応、経験も豊富にあります。
レストランでプロポーズするなら、こんなに頼れる存在は他にいません。
サポートをお願いする手順としては、次の3つの手順で依頼してください。
<プロポーズのサポートをお願いする手順>
- あなたのプロポーズイメージをスタッフに伝える
- スタッフからのアイデアやアドバイスを聞く
- 最終的なプロポーズのプランをスタッフに伝える
スタッフからのプロポーズアイデアやアドバイスをふまえて、最終的にどんなサポートが必要なのかを考えるのはあなたの役目です。
ただし、レストランでは他のお客様も利用しています。
スタッフに気持ちよくサポートしてもらうためにも、お店への配慮は欠かさないようにしてください。
スタッフサポートの依頼方法について、もっと詳しく知りたい人は下記の記事をお読みください。
>>>【150人に調査】レストランスタッフのサポートで叶えたプロポーズは「38%」
サポートをお願いする上での注意ポイントとして、クリスマスや年末年始などの行事日には注意してください。
特別な行事日のレストランはかなり忙しく、サポートまで手が回らないこともあります。
そのため、サポートは最小限の範囲にしておきましょう。
「プロポーズの日にち」について詳しく知りたい人は、下記のリンクから記事をお読みください。
>>>【男性50人の体験談】 プロポーズした日にちはいつ?ランキングTOP5
レストランで注意すべき5つのポイント



レストランで気をつけるべきポイントは下記の5つです。
<レストランで気を付けるべきポイント5つ>
- 服装
- 女性優先(良い席なども)
- 香水はNG
- 食事中の音
- カトラリーは左側から
上記5つのポイントを守ることで、レストランにも、他のお客様へも配慮を示すことができ、レストランの雰囲気を最大限に楽しめます。
注意するポイントと似たものに「レストランマナー」があります。
レストランマナーについての詳しい内容は、下記の記事を読んでください。
>>>【プロポーズの鉄則】レストランで守るべき5つのマナー|時間ルールも解説
レストラン気を付ける5つのポイントについて、もっとも気になるのは、服装についてでしょう。
結論からいうと、プロポーズするレストランの服装選びでベストな選択は、男性なら「カジュアルスーツ」、女性なら「ワンピース」です。
なぜなら、どんなレストランに行っても場になじみ、プロポーズという特別な日に対しての誠実さを感じさせます。
それに、プロポーズが成功しらた記念に写真も撮るでしょうから、服装はしっかり意識しておきたいところです。
ですが昔と違って、昨今のクールビズ化や若者のレストラン離れも相まって、ドレスコードを緩和している傾向にあります。
そのため、男性ならカチッとしたスーツよりも普段着でも着れるカジュアルスーツを着用し、女性はドレスよりもデートづかいできるようなワンピースくらいであれば、問題ありません。




カジュアルスーツっていうけど、夏の暑い時期でもジャケットはいるの?




暑い時期にはジャケットがなくても大丈夫です。
ただ、「襟(えり)のあるシャツ」は着用しましょう。
代表的な襟(えり)のあるシャツといえば、ワイシャツやポロシャツですね。
ちなみに、ジャケットを着ているからインナーはTシャツで良いのか?という質問はよくあります。
答えは「No」です。
レストラン利用中も襟(えり)付きの服装で食事が基本のため、食事の時はジャケットを脱ぎたい場合は、インナーも襟(えり)のあるシャツにておいてください。
服装はレストランによって違いがあるため、必ず事前にお店へ確認しておきましょう。
プロポーズの服装について、もっと詳しく知りたい人は下記の記事をお読みください。
>>>【男性100人のプロポーズ調査】レストランでの服装は?「スーツ」が45%
他にも、レストランでの基本は女性優先であることや香水をつけたり、食事中の騒音は絶対にNGであることを覚えておいてください。
また、フランス料理などの西洋料理では定番ですが、ナイフやフォークといったカトラリーは左から使うのがマナーです。
カトラリーがどうしても苦手な人は、事前にお箸を希望しておく方が無難です。
プロポーズ直前の緊張をほぐす方法は「食事」にあり!



★調査データ:マイナビウェディング
あなたの人生でも、緊張してうまくしゃべれなかった、という経験をされた人も多いはず。
一生に一度のプロポーズでは、うまく言葉を伝えたいですよね。
レストランにおいて、プロポーズで緊張をほぐす解決方法としては、「食事を楽しむこと」がポイントです。
実際にプロポーズした際に緊張したかのデータがあります。



プロポーズの瞬間に緊張してしまったと回答している男性は合計で54.6%と、2人に1人もいることから、緊張するのは当然のことなんです。
ですが、僕が長年レストランでプロポーズにたずさわってきた経験から、緊張してガチガチになってしまう人とそうでない人とそこまで緊張しない人とでは、食事中の雰囲気が違います。
プロポーズへの緊張からムリに話題を探そうとしていたり、緊張を隠そうとしてマシンガンのように自分中心に会話してしまうことが、余計な緊張を生む原因でしょう。
話題はわざわざ探さなくても、今日あった出来事を振り、目の前の食事やレストランの雰囲気について話題にあげるだけで大丈夫です。
彼女と会話のキャッチボールができれば、彼女に安心感を与えることができます。
プロポーズ直前にできるだけ緊張しないために、レストランで彼女との会話を大切にしましょう。
記事のまとめ
記事の内容をまとめたポイントは次の5つです。
<記事のポイント>
- レストランでの流れ
- プロポーズだからこそ、乾杯はシャンパンがおすすめ
- 緊張をほぐすためにも、食事中は彼女との会話を大切にする
- 事前にレストランスタッフへサポートをお願いしておく
- レストランで注意すべきポイントを知る
僕はこの記事を書く上で、他のサイト記事も見て書き足りない項目がないか調べました。
ですが、正直この記事以上にレストランの流れについて詳しく書いている記事は見つかりませんでした。
もし、この記事を読んでもあなたの悩みが解決しなかったのであれば、その悩みを僕に教えてください。
あなたの悩みを、僕と一緒に解決しましょう。
記事の内容やプロポーズの質問があれば、いつでもお問合せください。
X(旧Twitter)からでも質問を受け付けています。
https://twitter.com/propo_navi